メヘンディ(mehndi)
ヘナの成分で肌を染めるボディアートです。特にインドでは有名ですがアラブ諸国やアジアなどでも描かれ、魔除けやお守りとして世界で愛されるアートです。soyuaではヘナの葉を粉にしたものを水やオイルで練ったペーストを自作してコーンに詰めて描いています。オレンジから茶色に染まり、約1週間で消えていきます。
染まり方
ペーストを乾かしたら6~8時間皮膚の上に載せて染めます。その後はポロポロとペーストをはがすか、オイルで擦り取ってください。当日は水になるべく触れないようにしてください。最初はゴールドオレンジ、2~3日目に茶色になりますのでイベント等に合わせたいときは2日前に描くのがオススメです。
綺麗に染めるために及びご注意点について
- 植物の優しい成分ですが稀にアレルギーを起こすことがあります。ご注意ください。
- ペーストをすぐに剥がしてしまうと染まりが薄いです。部位によって発色の仕方が違い、染まりが良い指先〜肘、足先〜膝までをオススメいたします。
- 個人の肌質や代謝量、また気温や湿度にも関係し、染まり方は一定ではありません。
- 余分な角質を取ってから描くとアートの持ちが良くなります。
ジャグアタトゥー(jagua)
南米の果実の成分で肌を染めます。インクの色は黒みが強く、染まると青が強い紺色です。約2週間で消えていきます。
※いちごやナッツなどのアレルギーがある方は使用できません。
染め方
インクを乾かしたらテープで保護します。染めるために6時間程度置きますが夏場や状況により短めに置いていただくこともあります。
インクを取る時は水洗いでしっかり洗い流します。最初はかなり薄くなりますがその後1~2日で色が整ってくるように発色します。予定に合わせたいときは2~3日前に描くのがオススメです。
綺麗に染めるために及びご注意点について
- 夏場は汗で滲まないよう徹底してください。滲んでしまったものを直すことはできません。
- テープを剥がす時はしっかりと水洗いしてください。拭き取りだけでは取れたように見えても後から発色してデザインが崩れることがあります。
※いちごやナッツ類のアレルギーがある方はインクの使用ができません。また敏感肌や体調不良などがあるときはなるべく使用しないかご相談下さい。パッチテストなども実施可能です。
染まったら
保湿することでアートの持ちが良くなります!ゴシゴシ擦ると早く消える原因になりますので優しく洗ってください。